[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私サクハラが愛してやまない音楽たち、 ラテン、ファンク、ジャズ、テクノからはたまたJ-popなど 心を鷲掴みするような泥臭いくらい情念のにじみ出るような切ない音楽や、個人的におすすめしたい音楽をチューニング外れで紹介するBLOGです。 リンクフリー コメントフリー ですのでどうぞお気軽に〜
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今回もスガシカオです。
最近彼が多いですが他意はないです。
ジャミロクワイのアレンジグループとMP3のやり取りを
しながらストリングのアレンジを練り上げていった
みたいなことを昔ラジオで聴いた記憶がありますが、
これはホントにスゴい!!
PVとともにスゴいおすすめです!!!!
2009.03.04 | Comments(0) | Trackback() | FUNK
今回は日本のファンクバンド「FLYING KIDS」の曲を紹介します!!
バンド名の由来は山下達郎の同名の曲「フライング・キッド」より。
7人のタイトなグルーヴが腰を直撃!!
あのスガシカオは
「自分のやりたかったことを全部やられた」
2009.03.04 | Comments(0) | Trackback() | FUNK
前回のエントリーに引き続きスガシカオを
紹介するのですが、この人のスゴいところは
ファンクのくせに暗い
これです。
ファンクと聴いて皆さんは
とか
のような真っ昼間からワンカップを飲みながら
博打に興じるようなアッパーな
チューンをイメージしますが、
スガシカオのそれは
「Fresh」のころのSly & The Family Stone や
「On the corner」のころの Miles Davis
に手触りは近いのかなとも思います。
そんな彼のシングル「19才」はコレまたスゴい!!
まずモザイク入りです。
おいこれPVだろ?
PVでのモザイクってヒップホップとかR&B(米限定)
の専売特許と思いきやそうでもないようです。
そしてエロイ(音的な意味で)
なんか粘つくんです。
スゴク
もうこれは聴くしかないでしょ。
2009.03.01 | Comments(0) | Trackback() | FUNK
今回はなぜか今更スガシカオの「黄金の月」を紹介します!!!
スガシカオといえばポップなはずなのに裏でこっそり
ドロドロしたファンクを忍び込ます大名人ですが、
この曲の何がすごいってスガシカオのファーストアルバム
に収録されているナイスファンクなチューンなんですが
未だにファンが選ぶ名曲の堂々第1位に成るくらい
みんなのハートを鷲掴み
そして私のハートも鷲掴みしています。
歌詞、そしてメロ、アレンジ
その全てが高純度に結晶化し、
なにか変な薬のように
今聴いてもドロドロに酔ってしまいます。
アコースティックバージョンと
PVヴァージョン共にお楽しみください。
2009.03.01 | Comments(0) | Trackback() | FUNK
数年前にインターネットの新時代とかいうことで
[Web2.0] なることばがありましたが、(ダイ・ハード4.0 [DVD] って)
結局は電通とかが広めようとしているキャッチコピーと大差がないなと。
でそんなわけでそのweb2.0と同時期に[マッシュアップ]なる言葉が
はやりだしました。
マッシュアップというのは
ぶっちゃけて言うと組み合わせてなんか別の物というか
そんな物を作るみたいな感じです。
リミックスとか鉛筆のお尻の部分に消しゴムつけたとか
そんな意味合いでとらえて頂けたらと思います。
今回はそんなマッシュアップなナイスな曲を紹介します。
2009.03.01 | Comments(0) | Trackback() | HIP-HOP
忍者ブログ [PR]