[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私サクハラが愛してやまない音楽たち、 ラテン、ファンク、ジャズ、テクノからはたまたJ-popなど 心を鷲掴みするような泥臭いくらい情念のにじみ出るような切ない音楽や、個人的におすすめしたい音楽をチューニング外れで紹介するBLOGです。 リンクフリー コメントフリー ですのでどうぞお気軽に〜
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
私の個人的意見ですが、
いつ頃からかJazzとHIP-HOPが
スゴく近いものと思うようになりました。
幾つか似ている点を挙げていこうと思います。
その1:黒人が始めた。
言わずもがな、R&Bと同じく始めたのは黒人と言われています。
その2:演奏形態が似ている。
例としてジャズの一形態であるビバップを簡単に説明すると
「最初に決まったテーマ部分を演奏した後、コード進行に沿った形でありながらも、
自由な即興演奏(アドリブ)を順番に行う形式が主となる。」
(ウィキペディアより)
つまり、ジャズの演奏形態は
1.テーマを弾く
2.順番にソロを弾く
3.テーマに戻りエンディング
となる訳です。
そしてヒップホップはと言いますと
1.順番にラップ(ソロ)
2.サビになる。(テーマ)
3.エンディング
とかなりざっくりというより大雑把なある意味無理矢理な
考え方から
Jazz ニアリーイコール Hip-Hop
となりました!!
ひるがえりまして
日本のヒップホップやラップはどうだと言いますと
また、状況が異なりまして、論より証拠この曲を聴いて
ください。
とか
どうです?
ボーズとアニの掛け合いが
Jazzのソロの競演というよりも
はっつぁんと熊、もうただ単に落語を聴いてる心持ち
(ただし、かなり高純度)
という訳でラップをスチャダラパーフィルタを通す事で
落語に辿り着くという摩訶不思議。
ジャパニーズHip-Hop 二アリーイコール 落語
結局 落語 ニアリーイコール ジャズ
で夢心地。
ってなわけでお後がよろしいようで。
2009.03.12 | Comments(0) | Trackback() | HIP-HOP
忍者ブログ [PR]