[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私サクハラが愛してやまない音楽たち、 ラテン、ファンク、ジャズ、テクノからはたまたJ-popなど 心を鷲掴みするような泥臭いくらい情念のにじみ出るような切ない音楽や、個人的におすすめしたい音楽をチューニング外れで紹介するBLOGです。 リンクフリー コメントフリー ですのでどうぞお気軽に〜
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今でこそ「クロ」い音楽と言えば
ヒップホップであったり、ファンクミュージックあったり、R&Bであったりするとは思うが、
72年当時の音楽の中で最も「クロ」い憎いやつ!!!
の一つとして挙げられるいけずな音源。
発表当時なにかと物議を釀した作品のようだが、
すでにヒップホップを先取りしたかのようなリズムがたまんねえぇぇぇ!!!!
マイルスこと帝王は当時、スライ&ファミリー・ストーンに
興味を示していたらしく、本作は、スライ的な要素も
多分に加味した、マイルス流のストリート・ミュージック
といってもよいかと思う。
リズムの洪水・リズムの饗宴が圧巻で、その洪水の中から
トランペットなどの「ウワモノ」が文字通り浮遊物のように舞い上がり漂う。
アフロ・ファンク的なリズムにタブラの装いで
どこにも存在し得なかった「音」がここにある。
ほとんど切れ目なく延々と続く演奏、どこで終わるのか
まったく予測できないミニマル・ミュージック的な展開は、
それまでのジャズの概念から逸脱したもので、
純粋なるジャズファンにはちと厳しく感じる今日この頃。
もう踊ラニャ損損な「オマツリ」ミュージック
エレクトロもしくはファンクマイルスの大名盤!!!
2007.08.22 | Comments(0) | Trackback() | FUNK
忍者ブログ [PR]